太田小ブログ
20240830_5年生林間学校⑥
雨も上がり、源泉を散策しに行きました。硫黄の塊を見たり、涌き出るお湯を触ったりしながら、楽しく散策することができました。
20240830_5年生林間学校⑤
小雨が降る中、足湯に入りました。心地よい湯加減と硫黄の香りに、リラックスした時間を過ごしました。他に入浴している人も居らず、貸し切りでした。
20240830_5年生林間学校④
雨で道が滑りやすいため、湯滝には寄らず、光徳牧場に行きました。牧場で食べるアイスは格別でした。雨も弱まり、晴れ間がのぞいていました。
20240830_5年生林間学校③
遊覧船に乗って、菖蒲ケ浜を目指します。船が動き出すと、子供たちは大興奮でした。運良く雨も弱まり、船から見える景色を満喫することができました。
20240830_5年生林間学校②
華厳の滝に行きました。雨が降っていたので水量が多く、力強い流れに感動しました。子供たちからは、「凄い!」という、感嘆の声が上がっていました。
20240830_5年生林間学校①
日光自然博物館を見学しました。奥日光の自然についての映像を見たり、館内を見学したりしました。埼玉県では見られない、植物や動物について詳しくなりました。
20240802_太田二校学校保健委員会
太田公民館に、学校職員、PTA、地域の方が集まり、太田二校学校保健委員会が開催されました。講師に、リレー・フォー・ライフ・ジャパンの藤野信子先生をお呼びし、「One and Only 唯一無二 大切な命」をテーマにお話をいただきました。「がん」について、分りやすく説明いただき、自分の大切な命は自分で守らなくてはいけないと、改めて考えさせられました。
20240802_太田小・中学校運営協議会
太田小学校、太田中学校の学校運営協議会の方をお呼びして、合同運営協議会を行いました。「太田は1つ」を合い言葉に、学校運営協議会が合同でできることはないかを話し合いました。話し合ったことをもとに、子供たちのために、2学期以降、充実した取組を行っていきたいと思います。
20240726_太田小・中合同研修会
太田小学校に参集し、小・中学校合同研修会が行われました。
研修テーマを「ふるさと太田に誇りをもち 心豊かに ともに生きぬく力をもつ 児童生徒の育成 ~ つなぐ・そろえる・つらぬく 9年間を見通した教育の推進 ~」とし、学習指導部会、生活部会(生徒指導・健康体力)、特別支援教育部会の3つの部会に分かれ、9年間を通した取組について話し合いました。
今後は、太田小学校・太田中学校の連携をさらに強化し、児童生徒の指導を進めていきたいと思います。
20240719_さくら・こすもすケーキ作り
こすもす学級の1学期最後の調理実習は、ケーキ作りでした。クリームを塗ったり、フルーツを挟んだり、デコレーションしながら、協力してケーキ作りを行いました。
できあがった、ケーキの味は格別でした。さくら学級の友達も呼び、楽しい時間を過ごすことができました。