RSS2.0
 今日から、本格的に運動会練習が始まりました。5・6年生は、外部指導者の先生をお呼びして、表現の練習を行いました。ステージ上の先生を見ながら、一生懸命に動きを真似て練習をしていました。
 学活の時間に、1年生は、靴そろえを行いました。子供たちは、靴箱の様子を見ながら「きれいにそろっている。」、「上手に入れてある。」等、一人ひとり確認をしていました。きれいに入れられた靴箱を見ると、とてもよい気持ちになります。
 生活科の時間に、1・2年生は八坂神社へ行きました。天気も良く、絶好の町たんけん日和です。広い境内の中を散策し、たくさんの春を見つけることができました。1年生にとって、初めての校外学習でしたが、行きも帰りも2年生が手を引いてくれたので、安心して楽しく出かけることができたようです。
 本日の朝の活動は、体育館にて全体朝会を行いました。まず校長先生から日頃のあいさつについて、自分から相手に伝わるあいさつをしましょうといった内容のお話がありました。その後には、吉田先生から5月の生活目標「相手に伝わるようなあいさつをしよう」について、子どもたちと確認をしながらお話をしてくれました。 
 家庭科の時間に、6年生は野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。黒板に掲示してある作り方を見ながら、材料を切ったり、炒めたりしました。手際よく作業を行い、どのグループも無事に完成させることができました。  
 講師の方をお呼びして、3年生を対象にリコーダー教室を行いました。リコーダーの種類を説明していただいた後、音の高さの違うリコーダーの演奏を聴いたり、吹き方を教わったりしました。教わったばかりのタンギングを意識しながら、どの児童もきれいな音を出すことができました。  
 5時間目に、授業参観・懇談会がありました。1年生にとっては、初めての授業参観です。新年度が始まったばかりですが、どの学年の児童も集中して一生懸命に学習に取り組んでいました。  
 社会科の時間に、3年生は町たんけん行きました。太田小学校の北東の道を歩き、学校の周りには何があるのかを確認しました。いつも歩き慣れた道でも、周りをよく見ながら改めて歩いてみると、たくさんの発見がありとても興味深かったです。今度は、外の場所も探険したいです。
 今日は、今年度初めてのすくすくタイムでした。1年生が見守る中、整列の位置や朝マラソンの走り方、退場について確認しました。「こつこつ鍛えた体は宝物」を合い言葉に、体力作りに励んでいきたいです。
 3月に太田小学校を去られた先生方をお迎えして、離任式を行いました。代表児童が、手紙や花を手渡し、全校で、「離任式の歌」と「校歌」の歌声をプレゼントしました。短い時間でしたが、先生方とお会いすることができ、子供たちにとってとても素晴らしい時間になりました。学校は変わってしまいますが、太田小学校でともに作った思い出をいつまでも大切にしていきたいです。  
 今日から1年生の給食が始まりました。6年生に配膳を手伝ってもらい、楽しく給食を食べました。初めての給食は、メロンパン、牛乳、アルファベットスープ、ハンバーグデミグラスソース、ブロカリサラダです。給食をたくさん食べて、元気に学校生活を送って欲しいと思います。
 1年生は2年生に案内してもらい、教室の場所や説明、職員室や校長室に入る際のあいさつの仕方、廊下や階段の歩き方などを教わりました。初めて見る特別教室に、興味津々の様子で、楽しそうに説明を聞いていました。
 本日は、全国一斉で、対象となる小学6年生と中学3年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。  本校でも、6年生の子どもたちが国語と算数の学力調査を行い、より集中してできるように、2つの教室に分かれて実施しました。一人一人が最後までがんばって問題に取り組んでいる姿が、とても印象的でした。
 6年生に手を引かれた1年生が、元気に入場してきました。式の途中で、6年生と2年生から校歌の歌詞とアサガオの種をプレゼントされ、しっかりと受け取ることもできました。入学して9日、学校生活は始まったばかりです。太田小学校に早く慣れ、勉強に遊びに楽しんで取り組んで欲しいと思います。
 2・3時間目に、1、3、4年生の交通安全教室がありました。1年生は、標識について学んだ後、横断歩道の渡り方を練習しました。3年生は、自転車点検の仕方や自転車の乗り降りについて学びました。4年生は、自転車の発進の仕方や二段階右折など、実際に道路で走行する際の注意点を学びました。学んだことを生かし、今後も安全に生活して欲しいです。
 本日の朝の活動は、体育館にて音楽朝会を行いました。  今週の19日(金)に開かれます離任式に向けた「離任式の歌」の練習を2~6年生で行いました。  昨年までお世話になった先生方に、気持ちを伝えられるようにと、がんばって歌っている子どもたちの姿が、とても印象的でした。きっと子どもたちの感謝の温かい気持ちが、歌声を通じて伝わることと思います。
 行田警察の方をお招きして、登下校時の交通ルールについてお話をいただきました。道路を走っている自動車の危険性や、小学校低学年では飛び出しの事故が一番多いことについて伺った後、安全に登下校するために必要な、「1 止まる 2 見る 3 待つ 4 確かめる」の4つの約束をしました。「自分の命は自分で守る」ことを意識し、交通ルールを守って安全に登下校して欲しいです。
 新年度になり、1年生も交えて通学班編制が行われました。担当の指導の下、班長を中心に、班のメンバーを確認したり、安全な登下校について話合いを行ったりしました。強風強雨のため、一斉下校は中止となってしまいましたが、明日から安全に登下校して欲しいと思います。  
 今日から令和6年度が始まり、太田小学校に子供たちが戻ってきました。今年度は、教職員25名と児童238名でスタートしました。  入学式では、担任の先生に名前を呼ばれた33名の1年生が大きな声で返事をしていました。学級指導後の帰りのあいさつでは、子供たちの元気な声が教室に響きました。  
 来週の8日(月)に令和6年度の1学期が始まり、当日は、始業式や入学式が行われます。  校舎裏の桜の木も例年より開花が遅いようで、まだ満開になっていません。  今から太田小の子どもたちの元気な声が待ち遠しいです。
 新学期準備のために、6年生が一足早く登校しました。入学式の会場準備や教室準備をしたり、机や椅子、教科書を移動させたりするなど、力を合わせて任されて仕事を一生懸命に行っていました。
 今日は修了式が行われました。学校再編により環境が大きく変わる中、子供たちは様々な経験をし、心も体も逞しく成長しました。修了証を受け取る子供たちの顔は、やりきった達成感で晴れ晴れとしていました。  
 今日は、第1回 太田小学校卒業証書授与式が挙行されました。校長先生から卒業証書をもらう姿は、とても立派で、第1回卒業生の名にふさわしいものでした。式中に行われた呼びかけは、卒業生と在校生が互いの思いを伝えあい、気持ちのこもったとても素晴らしいものになりました。4月から中学校へ進学しますが、太田小学校で過ごした日々を忘れないでほしいです。
 今日は、6年生との最後の一斉下校でした。4年生の代表児童を中心に、今までお世話になった6年生に感謝の言葉を伝えました。来週からは、新しい班長を中心に事故やけがの無いように登下校を行って欲しいです。  
 3年生は、総合的な学習の時間に、七輪を使ってお餅を焼きました。七輪に炭を入れ火を起こした後、切り餅を網に乗せて焼きました。なかなか炭に火が着かなかったり、煙に苦戦したりと大変そうな班もありましたが、どの班も上手にお餅を焼いて食べることができました。
 1年間の締めくくりに楽しい思い出を作ろうと、さくら・こすもすの子供たちと古代蓮の里まで遠足に行きました。アスレチックのローラーコースターを滑り降りたり、池の周りを散策したり、広場でボール鬼ごっこをしたりと、みんなで遊び、素敵な思い出を作ることができました。  
 3年生は総合的な学習の時間に行田市について調べ、久喜市、加須市、春日部市の小学校と「自分たちの住んでいる町の魅力」について発表し合いました。調べたことを画用紙やパワーポイントにまとめ、タブレットを操作しながら行田市について説明しました。行田市のよさを改めて知るとともに、他市の魅力についても学ぶ機会となりました。
 今年度最後の読み聞かせは、1年生と4年生でした。どの学年の子供たちも、この時間をいつも楽しみにしていました。今年度も、たくさんのお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
 今日の全体朝会では、校長先生から、「正直に生きることの大切さ」についてお話がありました。校長先生のお話に、子供たちは、真剣な顔で聞き入っていました。
 卒業する6年生に向けて、感謝の気持ちを伝えるために、6年生を送る会を行いました。この日のために子供たちは、出し物の練習を行ってきました。どの学年の子供たちも、練習の成果を発揮して、素晴らしい発表を行っていました。
 業前に通学班編制を行いました。新しい班長を中心に、登下校時の交通ルールや登校班を確認しました。また、来年度に向けて新1年生に手紙を書き、班長が届けることになりました。
 今日の児童集会では、委員会紹介がありました。5・6年生がステージに上がり、仕事内容について説明したり、委員会に関するクイズを出したりして盛り上がりました。仕事に引き継ぎをしっかり行い、太田小学校が誰もが通いやすい学校になるよう、来年度の5・6年生にも頑張って欲しいです。
 業前は、2年生と5年生の読み聞かせがありました。どのクラスの子供たちも、ボランティアの方々の読むお話に、熱心に聞き入っていました。
 今日のすくすくタイムでは、長縄を行いました。業前活動で行うのは5回目です。この1ヶ月で、どのクラスの子供たちも続けて跳べる回数が増え、楽しそうに練習する姿が見られました。
 本校の代表委員と太田中の生徒会が合同で、朝のあいさつ運動を実施しました。早朝から、子供たちの元気なあいさつが響きました。  
 今日のわくわくクラブでは、ボッチャをやりました。学年ごとに2つのグループに分かれて、ボールを投げ合い、得点を競いました。どの学年の子供たちも、真剣に且つ楽しく競技に参加していました。  
 人形劇団ポッケさんをお招きして、鑑賞会を行いました。オープニングには、子供たちのよく知っている、アンパンマンやスーパーマリオ、ミッキーマウスなどのキャラクターが登場し、子供たちは大興奮でした。また、人形劇「赤ずきん」や「かもとりごんべい」のお話が始まると、子供たちは身を乗り出しながら、お話に聞き入っていました。  
 さくら学級とこすもす学級の児童で、体育館前の側溝のそうじをしてくれました。側溝の蓋を開けて、中身の泥をすくい、何度も一輪車で運んでいました。集中して一生懸命に取り組む姿は、大変立派でした。
 地域の方をお招きして、昔あそびを行いました。お手玉や羽子板、竹とんぼ、けん玉、コマ回しなど、子供たちにとってなじみの薄い遊びでしたが、地域の方に教わりながら、夢中で取り組む様子が見られました。日本の伝統的な遊びを、これからも引き継いで行ければと思います。
 消防署の方をお招きし、消防士の一日についてお話を聞きました。お話を聞いた後は、消防車の中や制服を見せていただいたり、ガスボンベを背負わせていただいたりしました。消防士の仕事について、学ぶことができました。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
 栄養指導の先生をお招きして、1年生は食育の授業を行いました。給食センターの1日について話を聞いたり、実際に使っているしゃもじやお玉を持たせていただいたりしました。
 今日の全体朝会では、校長先生から「さしすせそ」についてのお話がありました。料理の「さしすせそ」は、「砂糖、塩、酢、醤油、味噌」。学校生活における「さしすせそ」は、「爽やか、静かに、素早く、せっせと、揃って」。そして、学習における「さしすせそ」は、「探す、調べる、筋道を立てて考える、整理する、総括」だそうです。日々の中で、校長先生のお話を思い出し、充実した毎日を過ごして欲しいと思います。
 栄養指導の先生をお呼びして、「やさいのはたらきをしろう」をテーマに、食育の授業を行いました。1日に300グラム以上の野菜を食べる必要があることを学んだり、食物繊維について知識を深めたりました。お話を聞いた後、リンゴとオクラの繊維を見せていただくこともできました。  
 2年生は、図工「かぶって変身」で作ったお面をもち、豆まきを行いました。みんな揃って豆をまく姿は、圧巻でした。豆まきの後はお面を被り、記念撮影も行いました。      
 消防署の方をお呼びして、避難訓練を行いました。避難までの行動をご指導いただいたり、消火体験やけむり体験を行わせていただいたりしました。いざという時に、適切な行動が取れるよう、日頃から準備をすることが大切だと感じました。
 今日は朝から、豆まき集会がありました。各クラスで決めた追い出したい鬼を発表したり、鬼のお面を被った6年生に1年生が豆をぶつけたりしました。どのクラスの鬼も、退治できているといいです。      
 久喜市、春日部市、加須市の学校とオンラインで交流を行いました。社会科や総合的な学習の時間に学んだ行田市の魅力について、これから3つの市の小学生と発表会を行う予定です。今日の顔合わせでは、子供たちは太田小学校の魅力を堂々と発表することができました。今後、どのように授業を進めていくのかとても楽しみです。
 行田税務署の方をお招きして、6年生の租税教室を行いました。税務署の方の質問に答えたり、動画を見ながら学びを深めたりすることができました。
 業前のすくすくタイムでは、先週から長縄跳びが始まりました。クラスごとに2チームを作り、全校で跳ぶ数を競います。どのクラスも、前回の回数を超えられるように、声をかけ合いながら記録に挑戦していました。
 今日は、授業研究会がありました。どのクラスの児童も、担任の先生の話を一生懸命に聞き、友達と協力しながら課題に取り組んでいました。
 ボランティアの方をお招きし、本の読み聞かせを行っていただきました。子供たちは、物語を聞きながらイメージを膨らませ、お話の世界に心地よく浸っていました。  
 2時間目に、3年生の陶芸教室が行われました。3種類の釉薬の中から、自分の好きな色を選び、丁寧に薬をかけました。窯で焼いた後、どのような色に仕上がるか、今からとても楽しみです。
 5、6時間目に全校で書きぞめの競書会がありました。先生方にご指導を頂きながら、練習の成果を発揮できるよう、どの児童も集中して取り組んでいました。
 昨日、届いたグローブは、校長先生から4~6年生の代表児童に贈呈されました。  大谷選手から頂いたグローブは、みんなで大切に使わせていただきたいと思います。
 あけましておめでとうございます。冬休みも終わり、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。3学期は、一年間で一番短い学期ですが、新しい学年に向けての準備をする重要な学期でもあります。今年も、太田小学校の教職員一同、力を合わせてより良い学校になるように努めて参りますので、よろしくお願いします。
 今日は2学期の終業式でした。78日間の2学期も無事に終わり、明日から17日間の冬休みになります。  冬休みは、クリスマスやお正月等、子供たちが楽しみにしている行事がたくさんあります。事件や事故に遭わないように気をつけて、充実した時間を過ごして欲しいと思います。  今年も、大変お世話になりました。良いお年をお過ごしください。
 今年最後の大掃除を行いました。新しい年を気持ちよく迎えるために、教室や廊下を始め、日頃できないところを重点的に掃除しました。掃除後は、学校が見違えるようにきれいになりました。
 地域の方をお招きして、3年生の陶芸教室が行われました。指導者の先生方に教えていただきながら、粘土をこね、思い思いに形を作り、模様を付けました。素敵なお椀に仕上がるのが楽しみです。
 学校応援団の方々のご協力の下、敷地内の樹木の剪定を行いました。みなさんのご協力のお陰で、伸び放題だった枝が綺麗に整い、見違えるようになりました。
 今日は、太田中学校の生徒会本部のみなさんが来校し、朝のあいさつ運動が実施されました。早朝ということもあり、気温は低めでしたが、中学生の元気なあいさつにつられて、本校の児童も元気なあいさつを返していました。
 指導者に、森誠治先生をお呼びして、書き初めの指導をしていただきました。3年生は、今年から書き初めが始まりました。6年生にとっては、小学校最後の書き初めです。ご指導いただいたことを生かし、自分自身が満足できる作品を仕上げて欲しいと思います。
 第2回資源回収が行われました。朝早くから、新聞や雑誌、段ボールなどを回収してくださり、地域の方や保護者の方、手伝ってくれた子供たちのお陰で、どの地区のコンテもがいっぱいになりました。ご協力、ありがとうございました。
 5年生は調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。鍋でご飯を炊くのが初めての児童も多かったようですが、火加減を見ながら、焦がさずに炊き上げることができました。味噌汁は、出汁を取るところから始め、材料を切ったり味を調えたりしながら、グループで協力して美味しく仕上げることができました。
 初雁雅楽会の方をお招きして、6年生の雅楽体験を実施しました。雅楽会の方々の素晴らしい演奏を聴いたり、「笙(しょう)」や「龍笛(りゅうてき)」、「篳篥(ひちりき)」など、雅楽で使用する楽器を触らせてもらったり、衣装を着せてもらったりと、子供たちにとって貴重な体験となりました。
 26日(日)に、行田市太田公民館で太田文化祭が行われました。本校からは、真名板地区の伝統芸能「薬師太鼓」のグループに所属している児童や、5年1組の児童が参加しました。会場には、「薬師太鼓」の力強いリズムや子供たちの美しい歌声が響き渡り、思わず聞き入ってしまいました。
 東部・北地区音楽会には、本校を代表して5年2組が参加しました。この日のために子供たちは、歌の練習に励み、綺麗なハーモニーを響かせることができるようになりました。
 講師に、LGBT啓発隊の清水尚雄先生をお呼びして、太田地区2校合同人権研修会が実施されました。「あなたのいろ・わたしのいろ ~性別違和を乗り越えて~」をテーマに、LGBTに関する基礎知識や現状と課題についてだけでなく、ご自身の定見についてお話いただくなど、貴重な機会を得ることができました。    
 1・2年生は、宮代町にある東武動物公園に行きました。当日は、雨が降ってしまいましたが、子供たちは、ウサギと触れ合ったり動物を見たりと、雨の動物園を堪能しました。
 外部講師の方をお招きして、6年生はSDGsのワークショップを体験しました。ゲームを通して資源の大切さについて考え、限りある資源を有効活用するにはどうしたらよいかについて、学びを深めることができました。
 今日の全校朝会では、校長先生から「コスモス」のお話がありました。コスモスは、細くて弱そうに見えますが、強い風が吹いても曲がりながら受け流し、風をやり過ごすしなやかさをもっている花だそうです。また、「コスモス」にはたくさんの種類があり、同じ種類でも一つ一つ花の色や形が違っています。自分だけが目立とうとしても美しいコスモス畑にはならず、互いのよさを生かしながらたくさんの花が集まってきれいなコスモス畑を作るのだそうです。  子供たちが、それぞれのよさを活かしながら、互いに相談し合って困難を乗り越えられるよう、教職員一同、支援して行きたいと思います。
 今日のわくわくクラブでは、紙コップを使ったけん玉を作りました。難しいところはスタッフの方に手伝ってもらいながら作り、楽しく遊ぶ子供たちの姿が見られました。
 修学旅行2日目は、早起きをして、ホテルの近くを散策しました。朝の澄んだ空気と、素晴らしい景色を堪能しました。  朝食後、箱根関所跡を見学し、遊覧線に乗り込みました。  遊覧船で箱根まで移動し、バスに乗り換えて、箱根彫刻の森美術館に着きました。グループごとに館内を巡り、作品を鑑賞しました。    この2日間、たくさんの経験をし、卒業に向けてよい思い出が増えました。  
 6年生は、修学旅行で鎌倉方面に出かけました。1日目は、鶴岡八幡宮で集合写真を撮った後、グループに分かれて鎌倉のまちを散策し、新江ノ島水族館を目指します。    新江ノ島水族館では、イルカショーを観ました。イルカがジャンプをした後、盛大に水しぶきが上がり、とても迫力がありました。  ホテルでは、友達と楽しい時間を過ごしました。普段、なかなかできない話をしたり、カードゲームをしたりして、盛り上がりました。  
 青空が広がる中、校内持久走大会が行われました。この日のために子供たちは、授業や休み時間を利用して、一生懸命に練習に取り組んできました。  保護者の方や地域の方が見守る中、どの子も力一杯走り抜きました。最後まであきらめずに走る姿に、子供たちの成長を感じました。  
 3~6年生の児童を対象に、人権教室が行われました。3年生は紙芝居、4年生はDVDを視聴した後、内容について考えたり、友達と意見を交換したりして人権について学びました。5・6年生は、ネットモラルについて学び、携帯電話の正しい使い方について考えました。
 4年生は、こころあっぷタイムの学習を行いました。「きもちとからだはどんな関係」というテーマで話合い、グループで意見を交換しながら、気持ちが落ち込んでいる時のリラックス方法について考えました。  
 行田市の人権擁護委員の方をお招きして、1・2年生は人権教室を行いました。紙芝居を観たり、人権の歌を歌ったりしながら、思いやりの心や命の大切さについて考える時間となりました。
 校外学習で、5年生は「キューピー五霞工場」と「埼玉水族館」に見学に行きました。  キューピー五霞工場では、マヨネーズやドレッシングの製造について学び、実際に製造工程を見学させていただきました。 埼玉水族館では、埼玉県に生息している水生生物を見たり、カメについて学んだりしました。実物を見ることで、学びを深めることができました。  
 地域の方をお招きして、ありがとう集会を開きました。子供たちから、感謝の気持ちを綴った手紙と歌のプレゼントをしました。  太田小学校が、多くの方に支えられているということに、感謝する機会となりました。
 行田市内から小・中学生が産業文化会館に集まり、音楽会が開催されました。本校からは、代表で5年2組の児童が参加しました。  練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を響かせることができました。
 業前に、縦割り班活動がありました。グループごとに、教室や体育館、校庭などで楽しく活動することができました。  
 3年生は、バスに乗って、行田市の街巡りに出かけました。郷土博物館を観たあと足袋蔵を見学し、水上公園でお昼を食べ、はにわの館ではにわ作りを行いました。  行田市のことをよく知っていると思っていましたが、街巡りを通して、新しい発見がたくさんありました。
6年生が市内連合運動会の代わりとなる校内記録会を行いました。絶好の秋空の中、全員が選択した種目とリレーに出場しました。自己記録を目指し全力で走ったり飛んだりしていました。みんな、頑張りました。お疲れ様です!      
音楽朝会で、市内音楽会に出場する5年生がリハーサルを兼ねて発表をしました。素敵なハーモニーを響かせていました。
 今日は、全校バス遠足で、栃木県子ども総合科学館に行きました。全校児童と、教職員が6台のバスに別れて出発しました。  科学館の中は、とても広く、体験できる部屋がたくさんありました。  昼食後は、グループごとに「風の広場」や「遊びの広場」で遊びました。  楽しい時間は、あっという間でした。
 4年生は、校外学習で埼玉県自然博物館と東秩父村和紙の里に行きました。  埼玉県自然博物館では、恐竜の化石や秩父に住む動物について学んだり、館内クイズを楽しんだりすることができました。  東秩父村和紙の里では、和紙作りを体験しました。初めての体験でしたが、どの子も上手に漉くことができました。  
 5年生は、総合的な学習の時間に、プラモデル授業を行いました。配信動画を視聴し、プラモデル工場の様子を疑似体験した後、実際にプラモデル作りを行いました。プラスチック廃材のリサイクルなど、持続可能な物作りのための取組について学びを深めることができました。
 3年生は、校外学習で吉田碁盤店さんに見学に行きました。碁盤についてのお話を聞いたり、碁盤の足を彫刻刀で削る様子や、碁盤に線を引くための日本刀を見せてもらったりして、子供たちは大興奮でした。    
 行田中央総合病院の川島先生をお招きして、喫煙防止教室を行いました。先生の用意してくださった資料を観ながら、喫煙が人体に及ぼす影響等について、学びを深めることができました。
 10月の全校朝会では、校長先生から「チャンスの神様」カイロスについてのお話がありました。チャンスは、誰にでも平等に訪れますが、いつどんな形で訪れるかは分かりません。チャンスをつかむためには、何事にも一生懸命に取り組み、常に準備をすることが大切です。  令和5年度も、残り半分。何事にも一生懸命に取り組み、ぜひ、たくさんのチャンスをつかみ取って欲しいと思います。  
 朝の活動では、12日の全校遠足に向けて、縦割り班で集まり計画を立てました。リーダーを中心に、活動のめあてを決めたり、遊びの内容や見学順路を決めたり、活発に意見交換をしていました。よい思い出となるよう、しっかりと準備をして行きたいです。
 3年生は校外学習で、田中建材工業さんを見学に行きました。現場では、重機を動かす様子を見せていただいたり、実際に運転席に乗せていただいたり、教科書では得られない新しい知識をたくさん学びました。
 今日は、航空写真の撮影を行いました。太田小学校の児童、教職員の心を一つに、「あんしん・あったか・あかるい」学校になるよう、人文字で「心」という漢字を作りました。  
 今日の朝はすくすくタイムでした。夏の暑さも和らぎ、絶好のマラソン日和です。目標に向かって、元気に走る子供たちの様子が見られました。
 1年生は、図工で「むしのせかいへ、レッツゴー」を描きました。動きのあるむしの絵を大きく描いたり、一緒に遊ぶ様子を詳しく描いたりと、カラフルに色を付けて、丁寧に仕上げていました。  2年生は、算数で直角の学習をしました。クラスの中にある、直角を探しを行い、いくつ見つけることができるか競いました。
 4年生の教室では、子供たちが個別に用意された課題に一生懸命に取り組む姿が見られました。壁には、一生懸命に作ったハロウィンの飾りが飾ってあり、楽しい雰囲気が感じられました。  3年生は、図工の授業を行っていました。画面いっぱいに獅子舞の絵を描き、人の動きや、色塗りを工夫して躍動感溢れる作品を描いていました。    
 5年生は環境学習で、食品のフードロスについてと熱エネルギーについて学びました。外部指導者の方にご講義いただいたあと、グループごとに話し合ったり、体験活動を行ったりしました。新しい学びがたくさんあり、とても有意義は時間を過ごすことができました。
 5時間目は、1-1の算数と5-2の音楽を観ていただきました。友達の考えを聞くことで、自分の考えとは違ったよさに気付いたり、さらに考えを深めたりと、意欲的に活動に取り組むことができました。