今日から令和7年度が始まり、太田小学校に子どもたちが戻ってきました。今年度は、教職員31名と児童231名でスタートしました。
体育館にて始業式を行いました。まず校長先生からは、今年度1年間を通してがんばってほしいこととして、①あいさつ②目と心できく③勉強をがんばるの3つのことについてお話がありました。次の担任発表では、自分のクラスの先生が誰なのか、ドキドキしながら待っている子どもたちの姿がとても印象的でした。また、児童代表の6年生が、今年の目標を立派に発表してくれました。式の後には、宇津木先生より4月の生活目標「相手に伝わるようなあいさつをしよう」について、上手なあいさつの仕方を一つ一つ確認をしながらお話してくれました。
いよいよ新学期が始まりました。今年1年間、保護者や地域の皆様には、昨年同様温かいご支援ご協力をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
体育館にて令和6年度修了式を行いました。まず各クラスの代表の子が「修了証」や「はすのこ賞」を受け取りました。次に、校長先生からは、1年間を振り返り、一人一人のあいさつや聞く姿勢、授業中の態度等が、4月に比べてとても立派になりましたというお話がありました。式の後には、宇津木先生から春休みの過ごし方について、守ってほしい5つのことを子どもたちと一緒に分かりやすくお話をしてくれました。
本日で令和6年度が終了しました。明日から子どもたちは春休みに入ります。今年1年間大きな事故もなく教育活動を進めることができたのも、保護者や地域の皆様のご支援ご協力のおかげと深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。令和7年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
本日、3年生では2校時に、行田消防署の3名の方が消防車で来校され、消防署出前授業を行いました。消防署の仕事内容や消防車について、とても分かりやすく説明をしていただきました。また、一人一人が消防服に着替えて写真も撮りました。4年生では2・3校時に、学校応援団の金山様を講師としてお迎えし、1回目のプログラミング学習を行いました。スクラッチというソフトを使い、猫のキャラクターの様々な動きを、子どもたち一人一人が思い思いに組み合わせながら動かしてみるという学習を行いました。今回のように体験を通して、実際に見たり触れたりすることは、学習の理解がより深められるとともに、学習の定着にも大きな効果があると思います。
体育館にて第2学期終業式を行いました。まず校長先生からは「お正月」について、日本のお正月のいろいろな行事や風習をその意味を考えながら、ぜひ味わってみましょうというお話がありました。その後には、宇津木先生から冬休みの過ごし方について、守ってほしい5つのことを子どもたちと一緒に分かりやすくお話をしてくれました。
本日で長い2学期も終了し、明日から子どもたちは冬休みに入ります。2学期間大きな事故もなく教育活動を進めることができたのも、保護者や地域の皆様のご支援ご協力のおかげと深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。3学期も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。それでは、良い年をお迎えください。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}